石製の火鉢には、食材をおいしくする秘密があります。
火鉢にお好みの食材を乗せて炙ることで風味・香りを引き出し、表面はパリッと、中身にギュっとうま味を閉じ込めます。
また、みかげ石から発生する遠赤外線で食べ物を芯から温め、ふっくら、ほくほくにしてくれます。この効果はセラミック製よりも高いと言われています。
石の材質は重厚感・高級感のある黒御影石を使用。
金網の大きさが15cm×15cmで、余裕のある大きめサイズ。
スルメなどの干物、干し芋、辛子明太子、珍味、お餅、海苔など...。
時間をかけて、じっくり炙ることで
素材の持つ本来の味をゆっくりお楽しみ下さい。
石乃炙り鉢(M) 素材:みかげ石、色:黒色
サイズ:幅160mm×奥行160mm×高さ100mm (接地面:幅130mm×奥行130mm )
内寸:幅100mm(上部は幅110mm)×深さ75mm 網サイズ:150mm×150mm
重量:約3.9kg
キャンドル×3個付属
石乃蓋皿(M) 素材:みかげ石、色:黒色 サイズ:幅165㎜×奥行165mm
機能:食材を炙る器
性能:みかげ石の持つ遠赤外線効果で食材をおいしく炙ることができる。
燃料:キャンドル、固形燃料、炭(小型)
■みかげ石は非常に硬度が高く吸水性も低く光沢感の感じられる石材です。
■表⾯にオリーブオイルをコーティングしております。(食材などの油分による変⾊を防ぐため。)時間経過で油分が落ちた部分には⾷⽤の油で軽く拭いてください。
■自然石ですので繰り返される加熱による経年劣化、付着物による⿊ズミ・酸・サビは変色の原因となります。
※本来みかげ⽯の耐⽕性は500 〜600℃です。直⽕は禁⽌です。
■ご使⽤の前に表⾯を柔らかい布、スポンジなどで拭いてください。
■⽕を扱いますので周りの安全に注意し、底には熱に強い敷物を使⽤してください。
■⽯材は割れ物です。衝撃に注意してください。
■⽯は蓄熱します。⾖炭の使⽤では約10分程度で⾼温になります。炭は1回の使⽤につき1つまでとし、原則連続使⽤を禁⽌とし取り扱いでは⽕傷に⼗分ご注意ください。また炭の使用の際には十分な換気を行ってください。
■燃焼時上部を塞がないでください。熱がこもり破損の原因となります。
■使⽤後は⼗分に冷めたのを待った後⽔洗いをし⽔分をふき取ってください。熱いまま⽔につけるなど急な温度変化は破損の原因になります。
■⾷洗器、乾燥機は使⽤しないでください。
--------------------------------------------
本体のみ・蓋皿なしの取り扱いもございます。
↓こちらをクリック↓
https://www.ishinohamada.com/items/10969211