2019/05/14 13:00
炙るとおいしくなる旬の食材を紹介する当ブログ。
これまで毎月いろいろな食材をご紹介してきましたが、今回は五箇山豆腐を紹介します。
五箇山豆腐は富山県の南部にある五箇山地方に伝わる豆腐です。
しっかり水分を抜いて作られたため木綿豆腐よりも堅く、『縄で縛っても崩れない』といわれるほどしっかりとした身持ちが特徴。
乾燥させているわけではないので豆腐のしっとりした食感は残したまま、ぎゅっと詰まった大豆の濃厚なうまさを味わえます。

今回はこの五箇山豆腐の味噌田楽をメインに、たけのこやアスパラ、いんげんなどの野菜の彩りを添えて炙りました。

では石の炙り鉢に炭をセットし、さっそく炙っていきます。
豆腐に串を打ち、味噌をたっぷりと塗って味噌田楽風に焼いていきます。
片面2分程度炙れば焼き目がついて食べ頃です。

いんげんはすぐに火が通ります。アスパラは下茹でしなくとも火が通れば柔らかくおいしく召し上げれます。

今回は火種に炭を使用しました。火を起こしたり片づける手間はかかりますが、食材の旨みをじっくりと引き出してくれるので時間があるときにはおすすめの調理法です。

ちなみに味噌のたっぷりついた食材を網に乗せて直接炙ると、大変香ばしい風味と焦げ目がつくのですが、網に味噌がくっついて固まってしまいました。
味噌のついた面を炙るときはほどほどの焼き加減にしておくか、網に直接つかないようにアルミ箔を敷いたほうがラクかもしれませんね。
今回は五箇山豆腐の味噌田楽と春の野菜をご紹介しました。
皆様もぜひ石の炙り鉢でゆったりとした食事を楽しんでみませんか。
今後も定期的におすすめの食材をご紹介しますので、お楽しみに!